2013年5月26日日曜日

Raw Sweets Class

4年程前に耳にしたローフード(Raw Food)。
生の食物を食べて身体に生きた酵素を取り入れる事で健康と若さを保つことが出来るそうです。
アメリカのセレブ達の間で大人気となり、世界中に広まっています。

1ヶ月前に知人からローフードのデザート版・ロースイーツクラスの案内をいただきました。
メニューを見ると「ラズベリーホワイトチョコチーズケーキ&チョコレートアイスクリーム」。

息子のおやつの幅が増えるかも・・と興味が湧いてきて、このクラスにサインアップしました。

先生はクーパチーノにお住まいのMika さん。
スタジオのような素敵なMika さんのキッチンに4人が集まりました。
自己紹介の後にレシピを見ながら材料の説明。
材料は小麦粉の代わりにアーモンドフラワー、砂糖の代わりにアガベシロップ。
チーズケーキのフィリングにはカシューナッツやアーモンドミルクを使います。
カカオバターやココナッツオイルなどの融点と凝固点を利用し、他の材料と混ぜて固める技あり製法です。

活躍するのはブレンダー(ミキサー)。
Mika さんはVitaMix を使って材料をすばやく混ぜ、手際よく作っていかれます。




カカオバターやココナッツオイルを溶かす時は湯銭にかけて熱を加えます。
カカオバターは約32℃で、ココナッツオイルは約24℃で融解します。
ローフードは全ての物に熱を加えない・・と思っていたけれど、酵素が生きている46℃以下なら加熱しても構わないということでした。
この温度で熱を加えても酵素が取り込めるそうです。

1時間ほどでデザート2種を完成。

冷凍庫で固める間に私達は後片付けを、Mika さんは手際よく食事の支度をしてくださいました。
これまたあっと言う間に美味しいランチが完成。
お手製のランチでクラスの皆さんとおしゃべりタイム。



そしてデザートにローチョコレートアイスクリームを戴きました。
一匙、口に含み感動。
・・美味しい~~!
・・リッチでクリーミィ。

ココナッツの味がほんのりと香る、芳醇なチョコレートアイスクリームでした。
Mika さんは「ナッツを使っているのでカロリーが高く、量はほんのちょっとでいいのよ。」と説明してくださいます。
とっても美味しいので食べすぎてしまいそうだけれど、リッチな味なので少しの量でも満足な気分になりました。



一口一口、幸せな気分に包まれてロースイーツを堪能しました。
ホワイトチョコチーズケーキは各自お土産にと、12cm丸型1つ分をタッパー&クーラーに入れてお持ち帰りです。



Raw Food はマクロビオティックとは違う考え方なので、身体を冷やす陰の素材も使用している事がちょっと気になりますが、要はバランスが大切なので、身体を温める食材を他で補えばいいのかも・・と思いました。
面倒臭がりの私は、材料さえ揃えればブレンダーで混ぜるだけ、、という簡単なところがとても気に入りました。

Mikaさん、ありがとうございました。


2013年5月17日金曜日

甘い野菜のスープ

マクロビオティックの定番メニューで、ポピュラーな薬膳として知れ渡っているこのレシピ。
「20秒で膵臓に届く」と言われている魔法のスープをマクロビエキスパートの友達から教わりました。
マクロビ初心者の私が今更書くことでもないのですが、「このスープって凄い~」と驚いたのでここでご紹介します。

作り方はとってもシンプル。

<材料>
玉ねぎ  
キャベツ 
カボチャ 
人参   
水     





野菜の量はそれぞれ1カップ分(欧米サイズのカップ:重さにすれば約200g)ずつ。
玉ねぎだと1個、人参は2本ぐらい。
玉ねぎを基準にしてキャベツやカボチャも同じ大きさのものを用意します。
(写真のキャベツとカボチャは一部を使用)

野菜を全てみじん切り。
細かく切らなくても大き目のみじん切りでOK。




この材料を鍋に移します。
順番が大切。
玉ねぎ→キャベツ→カボチャ→人参の順番に鍋の底から4層に敷きます。
食物には陰陽があるので、陰性のものを下に敷きその上に陽性のものを重ねていくと甘味がより引き出されます。

野菜が敷けたら、水1.5~2ℓ(野菜の3-4倍)を鍋の端っこから注いでいきます。
この注ぎ方がとっても大事。
野菜が動かないようにそーーっっと、そ~~っと。

蓋をせずに強火で沸騰させ、沸騰したら蓋をして中火でコトコト30分間煮ます。
あくは取りません。

材料を濾して、上澄み液をスープとして戴くのです。
(残った野菜はミネストローネにしたり、パスタソースに使えます。)

冷蔵庫で2日間保存可能。
飲む時は温め直すか室温に戻してから・・

小さなカップに1杯、毎日もしくは1日置きに飲みます。
特に午後3時~6時に飲むといいとされます。

初めてこのスープを飲んだ瞬間に「甘~い!」とびっくりしてしまいました。
野菜だけの甘さがとっても優しく、身体の隅々に染み渡る感じです
ホカホカと身体が温まってきて、身体の中心からエネルギーが注入された感じになります。
しばらくすると身体がリラックスしてふんわりと優しい気持ちになってきました。

これは胃、膵臓、脾臓に働きかけ、食事による体の不調を治してくれるスープ。
甘味に対する欲求を満たすので、甘い物をあまり欲しくなくなるとか・・
砂糖の取り過ぎで緩んだ体を引き締め、動物性食品の過剰摂取で弱った身体を強くしてくれます。
糖尿病、低血糖、癌、エイズ、アトピー性皮膚炎、慢性関節リウマチなどに効き、風邪引きや体調不良の時には即効性があって、免疫力を上げる効果があるということ・・


息子に飲ませてみたら、ゴクゴクと飲み干し「美味しい~。おかわり頂戴。」と催促されました。
旦那にも試飲してもらうと、「上手い!」と絶賛。
このスープのおかげで身体がリラックスして、家族がみんなニコニコ顔になりました。
身体と筋肉をリラックスさせ、脾臓を和らげて血糖値を安定させる・・と言う働きを体感して大きく納得。

甘い野菜の魔法のスープ、、、甘く見てはいけませんよ~

お勧めです♪


参考図書:久司道夫著 「THE マクロビオティック」 甘い野菜ドリンク 


2013年5月15日水曜日

Bird House 2

裏のデッキのバードハウスに住み着いた鳥の卵が孵って3週間。
ここ数日はピヨピヨと言う鳴き声が聞こえへん・・と思っていた。
なんとなく思っていただけで確かめに行ったわけではない。
3日前にバードハウスを見てみると既に "もぬけの殻" になっていた。

旦那に「小鳥がいないよ~」と伝えると、デッキにやって来て「あ~もう巣立ったんやー」と呟く。
「羽ばたく瞬間を見たかったなあ。」と言う旦那の言葉に私も同感だった。
息子も見に来て、「小鳥さん達、どこに行ったのかなあ・・」と淋しそうだった。
「小鳥さんは大人になったから飛んで行って違う家を自分で作ってるよ・・」と息子に説明した。
「えっ?もう大人になったの?速い!」とびっくりしている息子。
「そやなあ・・人間は20年ぐらいかかるけれど、鳥は1ヶ月ぐらいの期間やね。」と答える。

4月末に卵が孵り、わずか3週間。
その間、親鳥は休む暇もなく餌を探して与えていた。
1日中、1分置き、交代でオスとメスが餌を運ぶ姿を観察し、「ご苦労さん・・」と思っていた。
あんなに働いていたパパ鳥とママ鳥は今頃「やれやれ・・」と休養しているのだろうか?

子育ては大変だけれど、子供の成長をじっくりと見られる楽しみがある。
子供の成長と共に親も成長させてもらっている。
1ヶ月で終わってしまったら味気ないなあ・・とふと思った。

「あの雛の誰かが戻って来て、来年の春にまた住み着いて卵を産むかなあ~」・・と今から楽しみにしている息子。
その時はずっと観察して、羽ばたく瞬間を見守りたいなあと思った。

来年の春がなんだか待ち遠しい。
それにしてもあんなに煩かった裏のデッキがとっても静かだ。


関連記事:Bird House
http://emeraldhillsca.blogspot.com/2013/05/bird-house.html


2013年5月7日火曜日

ナンタケットバスケット・オーバル型バッグ

1作目の籠を作り終えて、自分が作ったバスケットが我が子のように愛おしくなりました。
可愛い~~
それと同時に、「次は何を作ろう?」と考えていた今年のお正月。

先生のお宅にディスプレーされている数々のバスケットの中から、「これ、作りたい!」と思うものを見つけてしまいました。
オーバル型の手提げバッグ。
ネットで同じ型を買うとなると、10万~20万円のお値段がついている代物、いえ大物です。

先生とアポを取り、型が空いている時期を選んで作成開始。

まずオーバル型のモールドに合わせて柱になる縦糸の籐を並べていきます
籐を同じ長さに切り揃え、型に入るように先を細く切って嵌めていきます。
これが奇数でないと横糸の籐を編んでいけません。
奇数になるように、幅が均一になるようにように並べます。
これだけで一苦労。
並べたあとは巨大輪ゴム2本で籐を固定します。
固定しながら横糸になる籐を編んでいきます。
そうしないと円周が同じ幅にならず、網目模様が歪んでしまいます。
縦糸の籐を並べるだけで3時間が過ぎ、横糸を編むのは次回までの宿題に・・。


時間のある時に家で横糸を編みました。
細かい作業を続けていると手が痛くなったり、肩が凝ってきたりして中断。
休憩してからまた編みます。
何も考えずにひたすら編んでいると、一種の瞑想状態になり無の感覚に包まれます。
好みの高さになったところでストップ。

先生のお宅で点検してもらい、OKが出たのでモールド型から外します。
きつく編みすぎると型から外せないこともあるらしく、そうなったらやり直しだそうです。
私は簡単に外せたので、「編み方がゆるいかも・・」と思ってしまいます。
でも外せただけラッキー~


次に蓋の部分を編んでいきます。
また同じように籐を切り、枠組みの中に並べます。
カーブがきついところは上手く並ばず、悪戦苦闘。
しかも、この蓋の部分の横糸を編んでいく時に更に悪戦苦闘することになりました。

一度目は乾燥しすぎて最初の部分が切れてしまいました。
修正が利かないので、再度縦糸を並べる作業をやり直す羽目に・・・
縦糸を並べ、また始めから横糸を編み出します。
乾燥しないように水で濡らしながら編みます。
カーブのところがきつくて横糸が均一に通りません。
今度は濡らしすぎて編み目がガタガタになってしまいました。

この状態で先生に見てもらうと「やり直したほうがいいかもね。」と言う答え。
せっかくの大物を作るのなら納得がいくほうがいいでしょう・・とアドバイスをいただきました
自分でもこのガタガタは納得がいきません。
もう一回最初から編みなおし。
ここで「も~~ 嫌!」状態に陥ります(ほぼ挫折寸前・・・)。

このバッグを作成した友達に聞いてみると、みんな口を揃えて「蓋は大変だった。」という感想。
「でも作った後は達成感があるよ。1つは蓋付きを経験しないと~」と励まされました。
3度目の正直、、でやっと蓋の部分が編みあがりました。


ここまでくれば仕上げは間近・・と思っていたら、甘かったのです。
胴体の部分、蓋の部分にそれぞれ淵にあたる木を内側と外側からはめ込む作業がまた時間がかかりました。

淵に使う枠を長さを精密に測って、接着剤を付けて固定します。
(内枠と外枠で大きさが多少違うのです。)



接着剤が乾いたら、外枠にナイフで3ヶ所に切り込みを入れます。
この3ヶ所の切り込みが後で蓋と胴体を繋げる接続部分の紐を通す空間になります。

外枠と内枠を胴体に取り付け、ドリルで釘穴を3cm間隔で開けます。
その穴に釘を打ち込んでいく作業。
ドリルを使うのは、歯科医衛生士と言う職業柄、楽に出来ました。
一点を定めて一気にドリルで穴をあけます。
その繰り返し。

釘打ちは「なんだか大工さんみたい・・」なんて思いながら、トントンと小さい釘を打ち込みます。
ドンドンと力いっぱい打ちすぎると釘が曲がり、やり直し~
でもこの作業は楽しい。。。

接続部に当たる紐を籐で編み、切込みを入れた部分に嵌めこみます。
そのあと籐で淵枠の周りを編んでいきます。



胴体部分が出来上がったら、同じ作業を蓋の部分でも行います。
釘打ちは胴体部分と繋げたあとでするので、ちょっとやりにくい・・。
淵編みをするのもやりにくい・・
でも一つ一つ、丁寧にこなしていきます。

ニスを塗って、留め具の紐を細い糸で編み胴体部に取り付け、革の持ち手を付け、蓋の表に接着剤でシェルを貼り、裏面に焼きゴテで名前と年度を入れます。

完成ーーー!!

おお~、、とっても可愛い。
手が掛かる子ほど可愛い・・と言うけれど、本当にそんな気分。
途中で諦めないでよかった~



ナンタケットバスケット・オーバル型9インチ手提げバッグ、完成です。
これは我が家の家宝にいたします。


関連記事:ナンタケットバスケット・クラス
http://emeraldhillsca.blogspot.com/2012/12/nantucket-basket-class.html




2013年5月4日土曜日

リップカラー

出先で化粧室に入り、口紅を塗りなおす。
ブランドによって独特の容器や香り、流行の色があり、'C'や'D'のブランドを使っている、、と言うだけで自己満足に陥った。
新しい色、定番の色などをデパートに行っては買い、口紅だけで100本ぐらい持っていた。
母に「口がいくつあるんや~?」と笑って聞かれた、17年前の私。。。

ナチュラルライフに染まってくると、デパートで売っているブランド口紅が使えなくなった。
香りがきつすぎて、化学物質を唇に付けるように感じ、パタッと敬遠するようになった。
最近は自然素材を使っているリップカラーを使うようになった。
ブランド口紅を100本も持っていたなんて信じられない。


昨日の朝、ニュースを観ながら息子のお弁当を作っていると口紅に関する調査が報道された。

http://www.cbsnews.com/8301-204_162-57582555/toxic-metals-and-cancer-risks-found-in-lipsticks-lip-glosses/

カリフォルニア大学の研究者の調査で、タイトルに「Lipstick Toxin」と書かれてあった。
思わず手を止めて、報道に耳を傾ける。
若い女子に人気の口紅やリップグロス32品目を調べたところ、ほとんどの製品から有毒金属が検出された、、ということだった。
マンガン、チタン、アルミニウムは全製品の100%から検出。
神経を侵すと言われている鉛は全製品の75%から検出。
しかも全製品の50%に0.1ppm よりも高い濃度の鉛が含まれていた。

$6~$24の「値段」の幅、「ブランド」、「色」と「毒素」との関連性は見つからなかった。
高ければ安心、、有名ブランドだから安心、、という訳ではないらしい。

これらの金属は吸入や嚥下によって肺がんや胃の腫瘍のリスクが高まる発がん性物質であり、また脳への損傷や神経、腎臓にも影響を及ぼすと言う。

特に気をつけないといけないのは、妊娠中の女性で、胎児への影響か懸念される。
細胞分裂が盛んな若い世代もこの金属の摂取により発ガンのリスクが高くなる可能性があると言う。

研究者はこれらの金属が発見された事実よりも、その濃度が健康を害するに値する数値だったことが問題であるとして、化粧品会社へ規制強化を求めていると言うことだった。


化粧品会社は微量だから問題なし・・と思っているのかな?
毎日、何年、何十年もメイクをする女性にとっては微量だからと言って、うやむやにはしたくない結果だと思う。


規制強化の前に消費者が賢くなって「安全なものを選んで買う。危ないものは選ばない、買わない。」と言うことが1人1人に要求されることなのかもしれない。
これは何も口紅に限ったことではなく、食べ物、フェイスケアーやボディケアー用品、メイク用品など口や毛穴、吸入によって身体に摂り入れるもの全てに該当する。

色付きリップクリームを使い始めた中学生の頃に始まり口紅100本持っていた頃まで、身体にどれだけの有毒物質が体内に蓄積され、今も残っているのか・・ちょっと心配。
更に今使っているものにも不安を感じてきた。

使っているリップグロス、、安全やと思ってたけど、も1回成分を調べてみよ。



関連記事:自然派志向
http://emeraldhillsca.blogspot.com/2012/11/blog-post.html